どろんこあーとのこといろいろ

Menu  doronko  Gallery  Recipe  mail  blog

 

.フワフワ先生にしつもん

Q1.「どろんこあーと」の名前の由来を教えてください

子供の表現と心理学を説いていた、宮武辰夫さんの理論に感動して、一時期は宮武先生が講演される先々に聞きに行ったり、先生の追っかけみたいなことをしていました。先生のお宅でお菓子をごちそうになったこともあるんですよ。その宮武さんのご本に「どろんこ」ということばがよく出てきます。あたらしく始める教室の名前を「どろんこあーと」にしたい。ということは宮武先生にもお話して、それはいい。といっていただいたので、この名前にしました。

宮武辰夫さん

幼児の美術教育の他、原始芸術、未開芸術についての研究も行っていた研究者で元洋画家。 著書:幼児の絵は生活している / 文化書房博文社, 1978 他



Q2.教室をはじめる前は何をしていたんですか?

絵の勉強をしていましたが、キャラクター商品のイラストを描いていたこともあります。ミッキーマウスのイラストを描いたり。ライセンス商品のはしりで、イラストの使用許可を取るのはなかなか難しかったんですよ。



Q3.先生の絵を見たことがないのはどうしてですか?

先生の絵を見せると、こどもたちはそれを真似てしまうようになるので、戒めとして、自分の描いたものを見せないようにしていましたが、実は画家の鈴木清一さんに師事して油絵も描いていました。

昔描いた絵は震災ですべて失いましたが、最近はまた何か描いてみようと思っています。

どろんこあーとの教室は年代ごとにすこしずつ、レイアウトが変わっています。教室をはじめた家の2階を教室として使用していましたが、後に1階に移動しました。ここでは、管理人のうろ覚えスケッチを先生に監修していただいて、1980年頃、一階での教室の様子をイラストにまとめました。私の時はもっとこうだった!という卒業生の方はぜひ、その年代のレイアウトを教えてください

.図解どろんこあーと

.年代別 教室の様子

どろんこ1階時代

手作りのイーゼルは時々塗り替えられていました。

この時はピンクですね。

どろんこ2階時代

2階の窓辺に流しがあります。

どろんこ 西宮時代

教室の中でしょうか。作品がならんでいます。

どろんこ 西宮時代

先生がどろんこあーとをはじめられた当初の写真

どろんこ1階時代 先生コーナー その2

おなじみの手作りペール缶椅子がちらりと見えます。

どろんこ1階時代 先生コーナー その1

例の信号機が見えます。

.どろんこあーとのうた